卓球のサーブには、種類が様々あります。短いサーブ、長いサーブ、上回転サーブ、下回転サーブ、横回転サーブ等々。この、サーブの長さや回転、またコースの組合せによって試合展開が大きく変わってくるので、卓球の試合で勝つためにはサーブはとても重要な技術になります。
卓球では重要な技術のサーブですが、皆さんは短く出そうと思っても卓球台から出るような長いサーブになってしまったり、低く出そうと思っても高くなるといった経験はありませんか?長いサーブしか出せなかったり、バウンドの高いサーブしか出せないと相手に先手の攻撃を打たれてしまい、守ることしかできなくなり、試合には勝てません。
ではどうやって低く短くサーブを出すのでしょうか?また低く短くサーブを出すメリットは何があるでしょうか?まずは低く短くサーブを出すメリットやコツを紹介していきます。
サーブを低く短く出すメリット
サーブを低く短くだすメリットは、やはり相手に先に攻撃されづらいことです。低く短くサーブを出すことによって、相手が強打やドライブなどの攻撃が打てなくなり、ツッツキなどで繋ぐしかなくなります。
そうすると、相手が繋いできたボールを先に3球目攻撃でドライブを打てるので、試合展開が有利になります。バウンドの高いサーブを出してしまうと強打されてしまいますし、長いサーブばかりだしてしまうとドライブを打たれてしまうので注意しましょう。
もちろん、同じサーブばかり出してしまうと相手に慣れられてしまうので長いサーブなど他にも覚えた方がいいんですが、なるべくサーブは低く短くは基本なので、出せるように練習していきましょう。
サーブを短く出すコツとは?
では低く短いサーブはどう出すのでしょうか?まずは、短く出すコツを見ていきましょう。
1バウンド目の位置を意識する
まず短くサーブを出すためには、サーブの1バウンド目のバウンド位置を意識しましょう。1バウンド目はネット際にバウンドさせるように意識する、とサーブが短くなります。とは言っても、ネット際過ぎるとバウンド直後にネットに引っかかってしまうので、だいたいネットから30センチくらいの位置にバウンドさせるとサーブが短くなります。
ネットに近すぎるとバウンド直後にネットに引っかかりますし、逆に台の手前の白線側にバウンドさせると遠すぎてサーブがネットに届かずミスしてしまうので注意しましょう。
手の力を抜く
サーブを短く出すためのもう1つのコツですが、なるべく手の力を抜くようにしましょう。手の力を抜くことによって、サーブを出す瞬間のラケットとボールの当たりが薄くなり、短くなります。
手の力が入りすぎると、ラケットとボールが分厚く当たりすぎてサーブが長くなったり、中途半端な長さになるので注意しましょう。
サーブを低く出すコツとは?
続いて低く出すコツを見ていきましょう。
ネットと同じ高さで打つ
サーブを低く出すコツは、サーブを打つ瞬間の高さをネットと同じ高さにすることです。サーブを出す時にボールを投げると思いますが、そこからネットの高さまで落ちてくるのを我慢して待ち、ネットと同じ高さで打つようにしましょう。そうすることで、低いサーブを出すことができます。
ネットよりも高い位置でサーブを出すとサーブも高いバウンドになりますし、逆にネットよりも低い位置でサーブを出すとネットに引っかかりサーブミスする可能性が高くなります。なるべくサーブはネットと同じ高さで打つようにしましょう。
膝を使う
サーブを低く出すためのもう1つのコツは、膝を使うことです。サーブを打つ瞬間に膝を曲げることで、ラケットとボールの当たりの強さを抑えることができ、滑らかな弾道のサーブを出すことができます。
膝を使わなくても低いサーブを出すことはできますが、サーブを打つ瞬間に膝を軽く曲げることでより低く、滑らかな弾道のサーブを出すことができ、相手に攻撃されずらいサーブを出せるので一度試してみましょう。
参考動画
最後に、参考動画のリストを載せておきます。いろんな方の動画を見てみると、様々な観点から低く短く出す方法を見ることができます。是非参考にしてみてください。
まとめ
卓球の試合では、サーブを低く短く出すことがとても重要になります。しかし初中級者の方には、サーブを「低く出そうと思っても高くなる」や「短く出そうと思っても長くなる」といった悩みを持っている方が多いと思います。
そういった方は、是非この記事のコツを参考にして、低く短くサーブを出せるように練習していきましょう。また、サーブ練習は根気のいるものになるので、できないからといってあきらめず、コツコツ頑張って卓球の試合で使えるようなサーブを身に着けていきましょう!
コメント