回転量が格段にアップ!?サーブの回転量を上げるコツと練習方法とは?

サーブの回転量サーブ

卓球の試合で、1球目攻撃とも言えるのがサーブです。サーブはとても重要な技術で、サールが入らないと点数は取れませんし、入ったとしても回転が弱くて甘いと、強打されて失点してしまいます。

いろいろな種類のサーブを出せることも大事ですが、回転量もかなり大事になってきます。ですが、サーブの回転量を増やすことは簡単なことではありませんよね。

この記事では、サーブの回転量を増やすことに悩んでいる方のために、サーブの回転量を上げるコツや練習方法を紹介していきます。

回転量が上がるだけで試合は有利に運ぶので、気になる方は是非参考にしてください。

スポンサーリンク

サーブの回転量を上げるメリット・デメリット

サーブの回転量を上げるメリットとデメリット

サーブの回転量を上げるコツを見ていく前に、まずは回転量を増やすことでのメリットとデメリットを見ていきましょう。

サーブの回転量を上げるメリット

まずはサーブの回転量を上げることで、どういったメリットがあるかを紹介していきます。

相手がレシーブミスしてくれる

まずサーブの回転量が上がることで、相手のレシーブミスで点数を稼ぐことができます。

サーブの回転がめちゃくちゃかかっていることによって、例えば相手にサーブの回転が下回転だとバレてツッツキで打ち返してきたとしても、思ったよりも回転が強くてネットミスしてくれることもあります。

またレシーブは返されても、ラリーで点数が取れればいいですが、結構大変なのでサーブで点数が取れると一番楽ですし、かなりのメリットになります。

3球目に繋げやすい

サーブの回転量が上がることで、3球目攻撃に繋げやすいこともメリットです。

サーブの回転がめちゃくちゃかかっていることによって、相手はレシーブでドライブや強打ができなくなり、ツッツキなどで繋ぐしかなくなります。

相手が繋いできたところを、3球目攻撃としてドライブなどで攻撃して先手を打つことができます。

相手を弱気にさせられる

サーブの回転量が上がることで、相手のメンタルにも攻撃することができます。

上記のようにレシーブミスが増えたりレシーブから攻撃ができなることで、メンタルの弱い相手だと、だんだん弱気になってくることがあります。

そうなれば、もう試合の流れは完全に自分の物ですね。

サーブの回転量を上げるデメリット

続いてデメリットを紹介します。サーブの回転量を上げることでデメリットもあり、これが意外な落とし穴なので注意しましょう。

相手のレシーブにサーブの回転量が残る

サーブの回転量を上げることで多くのメリットがありますが、デメリットも1つあります。それは相手がしっかりレシーブできた時に、サーブの回転が残っているということです。

サーブの回転が残っているというのはどういうことかと言うと、例えば横下回転サーブを出したとして相手がツッツキをしてきたら、下回転ではなく横下回転になっていて、バウンド直後曲がってくるツッツキが返ってきます

また回転量の多い下回転サーブを出すと、相手のツッツキの回転量も多くなり、気を抜いていると3球目攻撃がネットミスしてしまうので注意しましょう。

スポンサーリンク

サーブの回転量を上げる5つのコツ

サーブの回転量を上げるコツ

では本題の、サーブの回転量を上げる5つのコツを解説していきます。

1.手首を使う

まず1つ目の回転量を上げるコツは、サーブを打つ瞬間に手首を使って回転をかけることです。

手首を使ってサーブをだすことで瞬間的に回転をかけることができ、手首を使っていないときよりも確実に回転量が増します。

どんなサーブでも手首を使った方が回転がかかりやすいので、サーブの回転量を増やしたい方は意識してみましょう。

打つ瞬間、手首を使って切る

2.スイングスピードを早くする

2つ目の回転量を上げるコツは、サーブを打つ瞬間の腕のスイングスピードを上げることです。

これはドライブなどの技術も同じですが、打つ瞬間のスイングスピードが遅いと、ボールの回転は絶対に弱くなります。

サーブの回転量を増やしたい方は、できるだけスイングスピードを早くするようにしましょう。

打つ瞬間、腕のスイングを早くする

3.ラケットの角から入る

3つ目の回転量を上げるコツは、ラケットの角でボールを打つイメージを持つことです。

ラケットの真ん中で打つイメージだと、擦ると言うよりかボールをラケットに当てる感覚になってしまい、強い回転がかかりづらくなってしまいます。

回転を強くかけたい時はラケットの角に当てるイメージを持つと、ボールを上手く薄くとらえることができ回転がかかりやすいので意識してみましょう。

ラケットの角(側面)で打つイメージ

4.バックスイングを大きく取る

4つ目の回転量を上げるコツは、サーブのトスを上げた際に大きくバックスイングを取ることです。

バックスイングを大きく取ることで、しっかりと勢いをつけてサーブが出せるので回転がかかりやすくなります。

スイングが小さすぎるとうまく回転をかけられなくなる方が多いので、なるべく回転量を増やしてサーブを出したい時は、バックスイングを大きく取るようにしましょう。

バックスイングを大きく取り、勢いをつけるイメージ

5.足で床をドンと踏む

5つ目の回転量を上げるコツは、サーブを打つ瞬間に足で床をドンと踏み込みながら打球することです。

足で床をドンと踏み込むことで、ボールを打つ瞬間のみ力が入り、うまく回転をかけやすくなります。足で踏み込まなくても回転はかかりますが、より回転を強くしたい方は踏み込むようにしてみてください。

床を勢いよく踏むことで打つ瞬間力を入れる
スポンサーリンク

サーブの回転量を上げる練習方法

サーブの回転量を上げる練習方法

最後にサーブの回転量を上げるための練習方法を紹介します。

摩擦のないラケットでサーブ練習をする

サーブの回転があまりかからない方や回転をもっとかけたい方は、一度ラバーの貼ってあるラケットではなく、摩擦のないラケット(ラバーの貼っていないラケットもしくは保護シートの貼ってあるラケット)を使用して、サーブ練習をしてみましょう。

摩擦のないラケットを使ってサーブ練習をしてみて、ボールが前に飛んでしまうと回転をかける感覚が弱い証拠です。回転を上手くかける感覚が出ている時は、ボールが滑って前に飛ばずその場で落下します。

摩擦のないラケットで、ボールが前に飛ばないように、その場で落下するように練習してみましょう。

ボールを上にトスして擦ってキャッチ

上記の練習方法が慣れてきたら、今度はボールを真上にトスして落ちてきたところを擦ってキャッチするようにしましょう。

この練習方法は、卓球台がなくてもボールとラケットさえあればどこでもできるので、暇さえあれば練習してみてください。ぶつける練習方法と違い、実際のサーブに近づき少し難しくなるので、上記の練習で慣れてきたら、こちらもやってみましょう。

ひたすら同じサーブを練習

あとは卓球台に向かって実際にひたすらサーブ練習あるのみです。難しい技術や回転をしっかりかけるというのは、コツコツ繰り返し練習をすることで身についてくるものです。

ここで注意したいのは、何も考えずひたすらサーブを打って練習しても意味がないということです。上記のコツを意識しながら練習することで上達スピードが上がるので、なるべく意識しながら練習しましょう。

また回転がかかっている良いイメージを持つことも大事なので、ものすごく回転がかかっていることをイメージしながら練習してみてください。

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

この記事では、サーブの回転量を上げるコツや練習方法を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

サーブの回転量を上げることで、メリットはいくつもありますし、試合展開が有利に運びます。10対10など大事な場面でも回転量のあるサーブがあると役立ちます。

サーブはコツさえ掴めば一気に回転量を上げることができるので、回転量を少しでも増やしたい方は、是非この記事を参考にサーブ練習をしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました