フォアスマッシュとは
フォアスマッシュは、卓球をする上での最大の攻撃の技術になります。フォア側に浮いた高いボールが来たら、ラケットを高い位置にもっていって、おもいっきり弾くように強打することを卓球ではフォアスマッシュと言います。
卓球の試合でバウンドの高いボールが来てもフォアハンドで返してしまうと、せっかくのチャンスボールがもったいなくラリーが続いてしまいます。チャンスボールが来たら、積極的にスマッシュを打てるように、フォアスマッシュを安定させるコツを見ていきましょう。
フォアスマッシュの打ち方
フォアスマッシュはフォア側に来たボールを上回転で打ち返す方法なのですが、ではフォアハンドとどう違うのでしょうか?初級者の方のために、まずはフォアスマッシュの打ち方を見ていきましょう。
以下がフォアスマッシュの打ち方の流れになります。
- 浮いたボールがフォア側に飛んでくることを確認する
- 腰を右にひねりながらラケットを顔の斜め後ろまで持ってくる
- この時のラケットの角度は60度から70度くらいにする
- ボールとの距離感は体の少し斜め前、高さは顔の高さくらいで打つ
- 打ち方は、ひねった腰を戻しながらラケットをおでこの前にスイングする。打球時に左足で踏み込む
上記が、フォアスマッシュの打ち方になります。ここからは、フォアスマッシュを安定させるコツを見ていきます。フォアスマッシュが安定しないと卓球の試合で勝つことができないので、しっかり見ていきましょう。
フォアスマッシュを安定させるための5つのコツとは?
フォアスマッシュは、試合で勝つための大事な技術になります。繋ぎの技術の安定も大事ですが、スマッシュが安定しないと自分から得点を掴み取ることはできません。では、試合で得点を掴み取るためにスマッシュを安定させるコツを見ていきましょう。
1.ボールが顔の高さに来たら打つ
1つ目のコツはボールを打つ打点です。フォアスマッシュを打つ打点は、頂点もしくは顔の高さにしましょう。せっかくボールが浮いていてチャンスボールなのに、バウンド直後の低い位置で打ってしまうとネットミスしてもったいないです。
逆に顔よりも高い位置で打ってしまうと、ボールの位置が高すぎてラケットの角度が上を向いている状態で打つことになり、オーバーミスをしてしまいます。
ですのでなるべく打点は、頂点もしくは顔の高さで打つようにしましょう。
2.ラケットの高さをボールの高さに合わせる
2つ目のコツは、ボールの高さに合わせてラケットの位置を調整することです。そうすることで、インパクトを強くすることができて、しっかりとしたフォアスマッシュを打つことができます。
卓球初級者の方がよくしてしまうミスが、ボールが顔の高さにあるのにラケットは腰の位置にあり、斜め上にスイングしてしまいオーバーミスをするというものです。これではせっかくのチャンスボールがもったいないので、ラケットの位置はボールの高さに合わせて、真っ直ぐスイングすようにしましょう。
3.ボールの斜め上をとらえる
3つ目のコツは、フォアスマッシュを打つときにボールの斜め上をとらえることです。フォアスマッシュを打つのに、ラケットの面を立ててしまって、ボールの真後ろをとらえてしまうとオーバーミスしてしまいます。
また逆に、ラケットの面を寝かせすぎてボールの上をとらえすぎてしまっても、ネットミスしてしまいます。ですのでなるべくボールの斜め上をとらえるようにしましょう。コツとしてはラケットの角度を60度から70度くらいにすることです。
4.手だけで打たない、腰をひねる
4つ目のコツは、手だけで打たず、腰をひねって体を使うことです。腰をひねって打つことで打つタイミングを合わせることができたり、しっかりインパクトを強くして打つことができます。
手だけでフォアスマッシュを打ってしまうと、うまくタイミングが合わせられず早く打ちすぎてしまったり、インパクトが弱くなり強打できなくなってしまいます。
ですので手打ちにならないように、フォアスマッシュを打つときは腰を回して体を使って打つようにしましょう。
5.打つ瞬間、卓球台に向かって左足で踏み込むようにする
5つ目のコツは、フォアスマッシュを打つ瞬間に卓球台に向かって左足で踏み込むことです。フォアスマッシュを打つと同時に、左足で踏み込むことによって強くインパクトすることができて、フォアスマッシュのボールの威力が強くなります。
打つ瞬間に卓球台に向かって足を踏み込むのと踏み込まないのでは、かなりフォアスマッシュの威力が変わってきます。なるべく踏み込んでスマッシュする練習をして、威力のあるフォアスマッシュを打てるようにしていきましょう。
フォアスマッシュの練習方法
卓球のどの技術もそうですが、フォアスマッシュの練習もまずは多球練習で高いボールを打つ練習をしてから、慣れてきたらラリーの中でスマッシュを打つようにしましょう。
では、以下がフォアスマッシュの練習方法になります。
多球練習
フォア側ワンコースに高いボールを出してもらう
まずはフォア側のワンコースに高いボールを球出ししてもらい、1本1本丁寧にスマッシュを打つ練習をしましょう。
慣れてきたら球出しのボールの高さをバラバラにしてもらって、どんな高さでも臨機応変にスマッシュができるようにも練習すると、より精度の高いスマッシュが身に付きます。
フォア側とミドルに交互にボールを出してもらう
ワンコースでの球出しに対してのスマッシュに慣れてきたら、今度はフォア側とミドルの交互に高いボールを球出ししてもらい、足の動きを入れながらスマッシュの練習をします。
実際の試合では、足を止めたままフォアスマッシュを打てる場面はありません。なるべく足を動かしながらスマッシュを打つ練習は、多めに取り入れましょう。
ラリー練習
フォアハンドとバックハンドの切り替えを何本か打った後にスマッシュ
多球練習でフォアスマッシュを打つことに慣れてきたら、今度はラリーでスマッシュの練習をします。フォアハンドとバックハンドの切り替えを何本か打った後に、浮いたチャンスボールを作ってもらいスマッシュを打つ練習をします。
フォアハンドやバックハンドを打つ実際のラリーの中でスマッシュを打つ練習をすることで、より安定したフォアスマッシュを身につけることができます。
ランダムフットワークを何本か打った後にスマッシュ
フォアハンドとバックハンドの切り替えの中でフォアスマッシュが打てるようになったら、今度はフォアハンドとバックハンドのランダムのフットワークを何本か打った後に、浮いたチャンスボールを作ってもらいスマッシュを打つ練習をします。
どこに来るかわからないボールを打ってからスマッシュすることにより、頭を使いながらのスマッシュ練習になるので、より試合に近い状態での練習ができます。
フォアスマッシュをミスしないために意識すること
スマッシュをミスしないためには、焦らないこととラケットの角度を意識することです。まず、チャンスボールが来たからといって、焦ってスマッシュを打ちに行ってしまうと、打点が早くなりすぎてネットミスが多くなりますし、打点が早くなるということは体勢が整っていない状態で打つことになります。
またラケットの角度がチャンスボールの高さや回転にあっていないと、絶対にスマッシュは入りません。基本的にはだいたいフォアハンドと同じ角度で大丈夫ですが、下回転がかかっていたりあまり高くないボールの場合はラケットの角度を少し立てます。
上回転がかかっていたり高めのボールの場合は少しラケットの角度を下に向けるようにしましょう。そうすることで、フォアスマッシュのミスが少なくなり、試合でも使えるようになると思うので、なるべくこの2点はしっかり意識していきましょう。
フォアスマッシュを打つための3球目、4球目攻撃の戦術
フォアスマッシュの打ち方はや練習方法は理解できたと思います。では実際の試合でフォアスマッシュを打つためには、どのようなラリー展開を作ればいいでしょうか?
ここではスマッシュを打つための戦術を見ていきましょう。
3球目でフォアスマッシュを打つためには?
まず3球目でフォアスマッシュを打つためには、短い下回転サーブとナックルサーブを使い分けましょう。下回転サーブを出した後、なるべく同じフォームでナックルサーブを出すことによって、ナックルを相手が下回転と勘違いしてツッツキを浮かせしてくれます。
実際はナックルサーブなので、ツッツキは浮いてしまいます。そこをフォアスマッシュを打って決めに行きましょう。
4球目でフォアスマッシュを打つためには?
4球目でフォアスマッシュを打つためには、相手が下回転サーブを出して来たら、なるべく低く鋭いツッツキをバックの深いコースに打ちましょう。そうすることで、相手が詰まってドライブを打つことになり、浮いた甘いドライブが返ってきます。
そこをドライブの回転をよく見て、ラケットの角度を調整しながらスマッシュを打つことで得点に繋がります。
フォアスマッシュの打ち返し方
ここまではスマッシュの打ち方やコツなどを説明してきましたが、では反対に相手にスマッシュを打たれた場合はどうしたらいいのでしょうか?できれば先にスマッシュを打ちたいですが、試合ではスマッシュを打たれてしまう場面も絶対に出てくるので、スマッシュの返し方も見ていきましょう。
スマッシュの返し方は主に「ブロック」「ロビング」「カット」「カウンター」などがあります。ドライブマンであればブロック、ロビング、カウンターで返すことが多く、カットマンであればロビング、カットで返すことが一般的に多いです。
どちらにしても、スマッシュはスピードも速く威力も高い技術です。打ち返したボールが高くなりチャンスボールになった時点で、素早く台との距離をとり、少し下がった立ち位置でスマッシュを返すようにしましょう。
そうすることで、スマッシュを返せる確率が格段に上がります。
フォアスマッシュが打ちやすいラバーとラケット
フォアスマッシュが安定しなかったり、苦手という方の為に、スマッシュが打ちやすいラバーとラケットの紹介をします。
フォアスマッシュが打ちやすいラバー
まずラバーは、硬いスポンジのラバーを使うことをオススメします。柔らかいラバーの場合は、ドライブなどの回転をかける技術が打ちやすく、硬いラバーの方がスマッシュなどの弾く系の技術が打ちやすいです。
以下がオススメのラバーになります。
- V15 Extra(メーカー:VICTAS、定価:6,000円(税抜))
- ファスターク G-1(メーカー:Nittaku、定価:6,000円(税抜))
- スーパーヴェンタス(メーカー:TSP、定価:5,200円(税抜))
フォアスマッシュが打ちやすいラケット
ラケットに関しても、打球感が硬めのラケットを使うことをオススメします。打球感が硬めのラケットを使用することにより、スマッシュのスピードが上がり相手に取られずらいスマッシュを打つことができます。
以下がオススメのラケットになります。
- スワット カーボン(メーカー:TSP、定価:5,800円(税抜))
- アコースティックカーボンインナー(メーカー:Nittaku、定価:20,000円(税抜))
- KOKI NIWA WOOD(メーカー:VICTAS、定価:15,000円(税抜))
参考動画
最後にフォアスマッシュの参考動画を載せておきます。きれいなフォアスマッシュのフォームが見れますので、是非参考にしてコツをつかみましょう。
まとめ
フォアスマッシュは、卓球の試合で勝つためには必ず必要な技術になります。フォアスマッシュのミスが多いと大事な場面で得点できなかったり、ミスの少ない相手に勝つことができなくなります。
ですのでこの記事を見て練習をしてコツを掴み、安定したミスのないフォアスマッシュを打てるようにして、卓球の試合で勝てるように頑張りましょう!
コメント