カット打ちとは
皆さん、卓球用語のカット打ちという言葉をご存じでしょうか?何年も卓球を続けている上級者の方はご存じだと思いますが、卓球を始めたばかりの初級者の方の中には知らない方や、言葉は聞いたことある、くらいの方が多いと思います。
カットマンが使うフォアカットやバックカットの技術をドライブで打ち返すことをカット打ちと言いますが、今回はカット打ちの方法や、安定させるコツを紹介していきたいと思います!
カットの打ち返し方
フォアカットやバックカットは下回転なので、ツッツキでも返せますが、ここではカット打ちなので、カットに対するドライブの打ち方を説明していきます。
- 膝を曲げながら、腰を右に回す
- ラケットを右膝の後ろに持っていく
- 膝と腰を戻しながらラケットをおでこまでスイングする
上記がカットに対するドライブの打ち方、カット打ちのやり方になります。ツッツキよりもカットの方が下回転の回転量が多いので、カット打ちの時の方が、より体を使ってドライブするとこになります。
カット打ちを安定させるための5つのコツとは?
では、ここからはカット打ちを安定させるコツの紹介になります。ここで紹介するコツをしっかり理解して、安定したカット打ちをできるようにしましょう!
1.カットの高さによって打ち方を変える
1つ目のコツは、相手が打つカットによってドライブの打ち方を変えることです。低いカットに対しては、ボールを下から上に擦りあげてループドライブを打ち、高いカットに対しては、斜め下の位置から前にインパクトを強くしてスピードドライブを打ちます。
このように、カットの高さによってドライブを打ち分けることで、カット打ちが安定します。低いカットに対してスピードドライブを打とうとするとネットミスが増えますし、高いカットに対してループドライブを打とうとするとオーバーミスが増えるので、注意して臨機応変にカット打ちができるようにしていきましょう!
2.打点を意識する
2つ目は、カット打ちをする時の打点を意識することです。打つドライブによって打点を変えるようにしましょう。そうすることにより、カット打ちが安定します。
回転量の多いループドライブを打つ時は頂点よりも少し落ちた位置で打ち、スピードドライブを打つ時は頂点で打つようにします。この打点で打てないとミスが増えるので、しっかり覚えておきましょう。
3.スイングスピードが中途半端にならないようにする
3つ目のコツは、カット打ちをする時のスイングスピードが中途半端にならないことです。これは、高いカットに対してスピードドライブを打つ時も、低いボールに対してループドライブを打つ時も、どちらでも言えます。
スイングスピードが中途半端だと、相手のカットの下回転の回転量に負けてしまい、必ずネットミスしてしまいます。ドライブを打つ際は、しっかりスイングするようにしましょう。
ただし、しっかりスイングしないといけないからといって、ドライブのバックスイングを取った時点では力を抜くようにします。そして打つ瞬間に力を入れておもいっきりスイングするようにすることがコツです。
4.体重移動する
4つ目のコツは、体重移動(重心移動)をすることです。ツッツキに対してドライブを打つ時もそうですが、バックスイングを取り、打つ前は右足に体重を乗せ、スイングして打つと同時に左足に乗せ買えます。
体重移動することで、回転のかかったカットもドライブできるようになりますし、カット打ちの威力を上げることができます。体重移動がちゃんとできていないと、カットの回転に負けてネットミスが増えるので注意しましょう。
5.ラケットの角度を意識する
5つ目のコツは、カットの回転量に合わせてラケットの角度を変えることです。回転量の多いカットに対してはラケットの角度を立てて下から擦るようにして、回転量の少ないカットに対してはラケットの角度を少しだけ寝かせるようにしてドライブを打ちます。
そうすることで、どんなカットに対しても対応することができ、カット打ちのミスが少なくなります。ラケットの角度をなにも考えずにカット打ちをすると、ミスが増えるので注意しましょう。
カット打ちの練習方法
カット打ちのコツがわかったところで、実際にコツを掴むために練習していきましょう。
多球練習とラリー練習を簡単に紹介するので、この通りに練習してみてください。
多球練習
少し回転強めの下回転ボールをワンコースに球出ししてもらう
カットマンのカットは、ツッツキよりも回転量があるので、まずは少し強めの下回転ボールを球出ししてもらいましょう。
最初は回転に慣れるため、フォア側のワンコースにのみ球出ししてもらい、カット打ちをしていきます。
少し回転強めの下回転ボールをフォア側とバック側交互に球出ししてもらう
フォア側のワンコースで下回転の強いボールをカット打ちすることに慣れてきたら、次はフォアとバック交互に球出ししてもらいます。
この時、バックに来た下回転に対しても、なるべくフォアでカット打ちしにいきます。どこのコースにカットを打たれても、フォアでカット打ちできるようにしていきましょう。
ラリー練習
ワンコースでカット打ち
多球練習でカット打ちすることに慣れてきたら、今度は実際にラリーでカットをしてもらって、カット打ちの練習をします。
まずは、フォアクロスのワンコースでカットをしてもらい、カット打ちです。
カット打ちを経験したことない人からすると、実際にラリーでカット打ちすることはかなり難しく感じると思います。
まずは山なりの弾道でいいので、続けることを意識してみましょう。
ワンコースでナックルカットを混ぜてもらいながらカット打ち
実際のカットに対してカット打ちできるようになってきたら、ナックルカットも混ぜてもらって練習していきます。
カットの回転がバラバラになると、途端にまた難しくなりますが、上手いカットマンはナックルカットも打ってきます。
どんなカットでもカット打ちできるように練習していきましょう。
全面でカット打ち
ワンコースでカット打ちができるようになったら、最後に全面で練習していきましょう。
全面にカットが来ても、なるべくフォアでカット打ちをして練習するんですが、難しそうであればバックを使ってもいいです。
またツッツキも使っていいので、まずは全面のラリーでも、ミスをなくして続けられるようにしていきましょう。
カット打ちをミスしないために意識すること
カット打ちでミスしないために意識することは、カットマンのカットの回転量をしっかり見極めることです。
カット打ちと言っても、ドライブを打つことに変わりはありません。ドライブを打てる人だったら、回転さえ見極められればカット打ちもできます。
ですのでカット打ちをする時は、相手の「カットの回転量が強いのか」、それとも「ナックルカットなのか」をしっかり見極めて打つようにしましょう。
ナックルカットの見極め方と、カット打ちの仕方
ここまでは、基本的なカット打ちの説明をしていきましたが、ナックルカットに対しては、どのようにカット打ちすればいいでしょうか?
切っているかとナックルかの見極め方と、ナックルカットに対してのカット打ちの仕方の2つを説明していきます。
ナックルカットの見極め方
下回転の切れているカットと、ナックルカットの見極めは、相手のラケットをよく見るようにします。
カットの打球時に、ラケットがボールの後ろを捉えているとナックルですし、斜め下を捉えていると下回転が切れていることが多いです。
またカットのスイング時に、ラケットの先端が固定されているとナックルですし、回っていると下回転が切れています。
この打球時のラケットの角度と、スイング時のラケットの先端を見て判断するようにしましょう。
ナックルカットのカット打ちの仕方
相手のカットがナックルだと判断できたら、次はナックルカットに対してのカット打ちの仕方です。
切れているカットに対しては、下から上に擦るようにドライブすると思いますが、ナックルカットに対しては後ろから前にスイングして回転をかけてドライブを打ちましょう。
ナックルカットに対して下からスイングしてしまうと、必ずと言っていい程オーバーミスするので注意です。
カットマン相手のカット打ちの効果的な戦術
カット打ちの練習方法や注意することがわかったところで、実際に試合でカット打ちをする際の戦術を紹介します。
カット打ちに緩急をつける
1つ目の戦術ですが、カット打ちをする際、ドライブのスピードに緩急をつけるようにします。
ループドライブとスピードドライブを打ちわけて、相手のリズムを崩すことにより、カットのミスをしてくれたりチャンスボールが生まれます。
カット打ちで左右に揺さぶる
2つ目の戦術は、ドライブで相手を左右に揺さぶることです。
相手を左右に揺さぶることで、体制を崩してチャンスボールが生まれることがあります。
ただし、無理にドライブで揺さぶらず、難しそうであればツッツキを混ぜてもOKです。
カット打ちが苦手な人のための効果的な戦術
上記の戦術は、ある程度カット打ちに自信のある人ができる戦術です。
次に紹介する戦術は、カット打ちが苦手な人でもできる戦術なので、苦手な人はこちらを参考にしてください。
ツッツキに対してのみドライブする
カット打ちが苦手な方は、ツッツキに対してのみドライブを打ちにいきましょう。
ツッツキに対してドライブを打つとカットが返ってきます。カットに対してツッツキを打つとツッツキが返ってきます。
こんな感じで、カットに対してはツッツキして、相手のツッツキに対してのみドライブを打つことで、カット打ちが苦手な人でもカットマンと戦うことができます。カットに対して、無理にドライブする必要はありません。
相手に攻撃させる
カット打ちが苦手な人のもう1つの戦術は、相手にドライブを打たせることです。
基本的カットに対してドライブを打ちにいかずツッツキで凌ぎ、相手に先に打たせて上回転のラリーに持っていく方法です。
カット打ちが苦手な場合は、このように相手に打たせて上回転のラリー展開して、こちらの得意な土俵で戦うという戦術もあります。
カット打ち初心者はどうすればいい?
ここまでカット打ちについていろいろ紹介しました。それでも最初は、初心者からすると少し難しく感じると思います。
カット打ち初心者の方は、上記のことを意識しつつ、まずはカットに対してしっかり擦って山なりの弾道を作るようカット打ちをしてください。
とにかく強く擦って山なり弾道をイメージして打てば、カット打ちの感覚も身に付きやすいですし、安定してラリーも続くようになります。
カット打ちがしやすい用具を紹介
カット打ちがしやすいラバーは何がある?
カット打ちを安定させたい方用に、カット打ちがしやすいラバーを紹介します。使いやすいラバーは人それぞれですが、個人的にカット打ちがしやすかったラバーを紹介していきます。
- テナジー80FX(メーカー:BUTTERFLY、定価:オープン価格)
- V11Extra(メーカー:VICTAS、定価:5,200円(税抜))
- ファスターク G-1(メーカー:Nittaku、定価:6,000円(税抜))
参考動画
最後にカット打ちの参考動画を載せておきます。トップレベルの卓球選手のカット打ちや戦術を見て、しっかり学びましょう!
まとめ
カット打ちは、下回転の回転量が多いためツッツキをドライブするよりも難しいです。しかし卓球の練習をして、いずれ試合にも出るようになってくると、いつかは卓球大会でカットマンと当たることになり、カット打ちをしなくてはなりません。
その時のために、カット打ちのやり方を理解して練習しておかないといけないので、この記事のカット打ちのコツをしっかりと読んでいただき、卓球の試合でカットマン当たっても勝てるように練習していきましょう!
コメント