用具

ラバー

ラバーで悩んでいる方必見!フォア面のオススメラバー10選(Part2)

前回紹介した「ラバー選びでお悩みの方へ!フォア面で使いやすいオススメラバー10選」という記事がかなり好評だったので、Part2として、新たにフォア面でオススメのラバーを紹介していきたいと思います。
ラバー

アンチラバーとは?アンチの特徴やメリットなどを徹底解説

この記事では、卓球のアンチラバーについて解説しています。アンチラバーの特徴や使うメリット、打ち方や戦術や寿命など詳しく解説しているので、アンチラバーに興味のある方は是非参考にしてください。
用具

ラケットケースを使う意味って?おしゃれなラケットケースをも紹介!

この記事では、卓球のラケットケースを使う意味やメリット、おしゃれなラケットケースを紹介していきます。ラケットケースを買おうか悩んでいる方や、おしゃれなラケットケースを探している方は、参考にしてください。
スポンサーリンク
ラバー

ライガンとライガンスピンの特徴や性能、2つのラバーの違いを徹底解説

この記事では卓球のラバー、ライガンとライガンスピンの特徴や性能をレビュー、また2つのラバーの違いを詳しく解説していきます。ライガンやライガンスピンがどんなラバーなのか気になる方は、是非参考にしてください。
ラバー

初心者はどんなラバーを使うべき?テナジーが初心者にオススメできない理由を解説!

この記事では、幅広い層から大人気のラバー、テナジーが初心者にオススメできない理由を解説していきます。初心者がテナジーを使ったらどうなってしまうのか、初心者はどんなラバーを使うべきなのか気になる方は、ぜひ参考にしてください。
ラバー

安定性抜群!?VJ07シリーズの特徴や評判を徹底解説

この記事では、VICTASから発売されている裏ソフトラバー「VJ07レギュラー」「VJ07リンバー」「VJ07スティフ」「VJC07スティッキーエキストラ」の特徴や評判、実際に使ってみた感想を紹介しています。初中級者にオススメのラバーなので、気になる方は是非参考にしてください。
ラケット

自分好みのラケットが作れる?特注ラケットの作り方を紹介!!

この記事では、どこで特注ラケットを作れるのかや、特注ラケットの注文の仕方を紹介していきます。「打球感はこのラケットがいい、でもグリップはこっちのラケットの方が握りやすい」と言ったことがあれば、特注ラケットを検討してみましょう。
用具

サイドテープを貼る意味って?選ぶ際の注意点とおしゃれなサイドテープも紹介!

この記事では、卓球のラケットのサイドテープを貼る意味や、サイドテープを選ぶ際の注意点などを解説していきます。また記事の後半では、メーカー別におしゃれなサイドテープを紹介しているので、是非参考にしてください。
ラバー

【実力別!】◯級者にオススメのラザンターシリーズを紹介

多くの中級者や上級者に人気のラザンターですが、ラザンターシリーズには実は9つもの種類があります。いざラザンターを使ってみようにも、どのラザンターが良いか迷ったことはありませんか?この記事では、ラザンターシリーズを実力・レベル別に紹介していますので、是非迷った時の参考にしていただければと思います。
ラバー

粒高カットマン必見!!カットマンにオススメの粒高ラバー10選!

この記事では、カットマンにオススメの粒高ラバーを10選紹介しています。安定性の高い粒高ラバーから、回転の変化をつけやすい粒高ラバーまで幅広く紹介しています。粒高ラバーで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました