ラケットカーボンラケットと木材ラケットの特徴や違いを解説 この記事では、卓球のカーボンラケットと木材ラケットの違いやそれぞれの特徴、インナーカーボンとアウターカーボンの違い、合板枚数などについて解説しています。ラケットのことで悩んでいる方や、カーボンラケットと木材ラケットどちらにしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 2020.07.15ラケット
ラバーV11エキストラの特徴と評判や、V15エキストラとの違いを徹底解説 VICTASのV11エキストラの特徴や評判、V15エキストラとの違いなど様々な情報を卓球コーチが徹底レビューしています。V11エキストラについて気になっている方や、V15エキストラとの違いが気になる方は、是非参考にしてください。 2020.07.10ラバー
ラバーディグニクスの特徴と評判を卓球コーチが徹底解説 この記事では、BUTTERFLYの人気ラバーであるディグニクスシリーズの特徴や評判、値段や寿命など様々な情報をレビューしています。ディグニクスについて気になっている方や、使ってみたいけど高くて悩んでいるという方は、是非参考にしてください。 2020.07.05ラバー
ラバー今更聞けない表ラバーの特徴とは!? 卓球をしている方なら、ラバーの種類に「裏ラバー」「表ラバー」「粒高ラバー」など、複数の種類があることは皆さんご存じのことかと思います。種類が複数あることはわかっていても、表ラバーが具体的にどのような性能で、どのような種類があるかなど詳しく知っている方はどれくらいいるでしょうか? 2020.04.29ラバー
ラケット初級者にオススメのシェークラケット5選 卓球のラケットの数は、ラバーと同様に数えきれないほどたくさんあります。値段もピンキリです。ですので本格的に卓球を始めるためにラケットを選ぼうにも、どれがいいかわからないと言ったことがあると思います。そんな方々のために、今回は卓球初級者にオススメのラケットを紹介していきます。 2020.01.16ラケット
ラバー【初級者必見】プロが教えるラバーの貼り方 初めて卓球のラケットやラバーを購入した時は、お店の人に貼ってもらったり既に貼り合わされているものを購入したりすると思います。このようにお店で直接ラバーを購入すると、お店の方に貼ってもらうことができますが、ネット通販等で購入するとそうはいきません。ネット通販で購入すると自分で貼らないといけませんが、ラバーを貼った経験がないとどうやって貼ったら良いかわかりませんよね? 2019.12.08ラバー
ラバー初級者にオススメの裏ラバー10選 温泉卓球やROUND1などで遊びで卓球をする時は、もともとラケットとラバーが貼り合わされてあるので大丈夫ですが、いざ本格的に始めようと思った初級者の方が、自分で選ぼうとなると全くわかりませんよね?お店の人が選んでくれるかもしれませんが、無知と知ると高いラバーを進められる可能性もあります。そうならないためにこの記事では、初級者にオススメのラバーを紹介していきます! 2019.11.23ラバー
ラバー【初級者必見】ラバーの種類とその違い ラバーは、卓球には必要不可欠な用具です。テレビなどでもよく見る、卓球選手が手に持っているものをラケットと言いますが、ラケットについている赤と黒の部分がラバーです。ラケットにラバーを貼り合わせることで卓球ができるようになるのですが、このラバーにはいくつか種類があります。今回はこのラバーの種類について、説明していきますので良かったら参考にしてください。 2019.11.19ラバー