卓球のラケットの数は、ラバーと同様に数えきれないほどたくさんあります。値段もピンキリです。ですので本格的に卓球を始めるためにラケットを選ぼうにも、どれがいいかわからないと言ったことがあると思います。
そんな方々のために、今回は卓球初級者にオススメのラケットを紹介していきます。卓球ショップに買いに行けば、スタッフが選んでくれるので心配ありませんが、せっかくのマイラケットなので、ここで少しでも知識をつけて自分で選べるようにしましょう!
初級者が選ぶべきラケットとは?
シェークハンドラケットとペンホルダーどっちがいい?
ラケットの種類には、大きく分けてシェークハンドとペンホルダーの2種類あります。この2種類のうち、卓球を新たに始める方は、シェークハンドを選ぶようにしましょう。10年~20年以上前はペンホルダーを使っている選手も多かったですが、現在ではほとんどの選手がシェークハンドのラケットを使用しています。
理由はいくつかありますが、シェークハンドの方がバックハンドの技術が多彩だったり、昔はオールフォアの卓球でバックハンドを使う機会が少なかったですが、現在の高速卓球ではバックハンドの技術も必要になり、ペンホルダーでは切り替えが大変です。ですが、シェークハンドだとフォアハンドとバックハンドの切り替えが楽にできるので、シェークハンドがオススメされます。
昔、ペンホルダーで卓球をしていた方が、数十年ぶりに卓球を再開してシェークハンドに変更するくらいですから、これから卓球を始める方は是非シェークハンドのラケットで始めることをオススメします。
シェークハンドラケットのグリップの違い
シェークハンドのラケットにも種類があります。3つの種類がありますが、多く使用されているのは2つなので2つ説明します。シェークハンドのラケットにはフレア(FL)とストレート(ST)があります。
初級者の方は、フレアを選ぶようにしましょう。必ずとは言いませんが、手の小さな方でも握りやすかったり、単純にフレアを使用している人の方が多いので、フレアを選んだ方が良いと思います。
合板とカーボンの違い
ラケットには木材だけの合板と特殊素材を使用したカーボンの2種類があります。初級者の方は木材だけの合板を使用するようにしましょう。理由は、単純にカーボンの方が弾むからです。
木材だけの方は、球持ちが良くしっかり自分の力で打球でき、コントロールしやすいんですが、カーボンの方は弾みすぎて上級者でないとコントロールが難しくなります。
トップ選手はだいたいカーボンラケットを使っていて、真似をしたくなるところですが、初級者の方がラケットを選ぶときは、木材のみのラケットにしましょう。
初級者にオススメのラケットとは?
ではここからは私が、卓球初級者にオススメするラケットを5つ紹介していきます!
1.スワット(TSP)
スワットは打球感が少しハードですが、木材特有の球持ちの良さとコントロールのしやすさは抜群です。初級者の方から中級者の方まで幅広く使うことができ、柔らかいラバーや硬めのラバーなど、どんなラバーとも相性がいいのが特徴です。
2.スワット5PW(TSP)
スワット5PWはオールラウンドプレーヤー用に発売されたラケットです。打球感はソフトで安定感が抜群です。グリップが他のラケットよりも少し細めに作られているので、部活動を始めたばかりの中学生や女性の手でも握りやすくなっています。
3.コルベル(BUTTERFLY)
バタフライを代表する人気ラケットでロングセラー商品です。スピードやコントロールなどのバランスに優れており、初級者から上級者までかなり幅広い層に支持されているラケットです。初級者にオススメのラケットですが、プロ選手の中にも愛用している方がいるほどです。
4.ラティカ(Nittaku)
5枚合板をベースにしているのでラケット自体が軽量化されていて、軽いラケットです。またコントロールもしやすく、基礎から学ぶ方にはピッタリのラケットです。
5.スウェーデンクラシック(YASAKA)
ソフトな打球感でコントロールに優れており基本を学ぶ卓球初級者から、ラリー重視のオールラウンドプレイヤーまで幅広く使用できるラケットです。
まとめ
このように卓球初級者にオススメのラケットは、シェークハンド、木材合板、フレアのラケットになります。特にカーボンラケットを使うと打球時にボールが弾みすぎて、コントロールが難しくなるので注意しましょう。
また、本確的に卓球を始める方は、最初からラケットとラバーが貼りあわされている商品を選ばず、ラケットとラバーが別売りのものを買うようにしましょう。貼りあわされているラケットは安物すぎて逆に弾まなさすぎるので注意です。
コメント