バックフリックを安定させる5つのコツとは?

バックフリックのコツや練習方法を解説攻撃(上回転のバック技術)
スポンサーリンク

バックフリックとは

バックフリックとは?

卓球のバックフリックは、ボールが卓球台から出ない、ツーバウンドしてしまうような短い下回転サーブやストップをされたときに使う技術です。

バックフリックを覚えておくことで、卓球台のバック側にバックドライブが打てないような短い下回転のボールが来たときに、守らず先に攻撃することができるので、しっかり覚えていきましょう!

スポンサーリンク

バックフリックの打ち方

バックフリックの打ち方

バックフリックを安定させるコツを説明する前に、まずは打ち方の流れから簡単に説明していきます。

  1. ボールがバウンドする位置に右足を出す
  2. ボールがバウンドする位置にラケットを近づける
  3. ラケットの角度はたてるか少し上を向ける
  4. ボールがバウンドして頂点か落ち始めのところを、肘支点にして斜め上にスイングする

以上が、バックフリックの打ち方の流れになります。

スポンサーリンク

バックフリックを安定させるための5つのコツとは?

バックフリックの5つのコツとは?

では、ここからはバックフリックを安定させるコツを見ていきましょう。一つ一つ大事なことなので、難しいかもしれませんがしっかり読んで理解していきましょう。

1.バウンド位置めがけて足をしっかり出す

まず1つ目のコツは、ボールがバウンドする位置を意識して卓球台に向かって足を出すことです。足をしっかり前に出して体を近づけてバックフリックを打つことで、ボールにしっかりと力を伝えることができて安定してくれます。ただただ足を出すのではなくてバウンドする位置をめがけて足を出すことがコツです。

またバックフリックの場合は、正面にボールが来た場合は右足を出しますが、バックサイドにボールが来た場合は、左足を出すようにしましょう。バックサイドのボールに対して右足が出てしまうと、足がクロスして体勢が崩れるので注意しましょう。

ボールがバウンドする位置めがけて右足、もしくは左足を出す

2.ラケットの角度を意識

2つ目のコツは、ラケットの角度です。これはフォアフリックと同じですが、ラケットの角度はだいたいたてる(90度)か少し上向ける(100度)くらいを意識します。これくらいの角度にすることによって、ラバーにボールがしっかり引っかかってくれて、バックフリックが安定します。

この角度よりもラケットを寝かせすぎたり上向けすぎたりするとミスが増えてしまうので注意しましょう。

ラケットの角度はたてる(90度)か少し上向ける(100度)

3.肘を支点にコンパクトにスイング

3つ目のコツですが、肘を支点にコンパクトにスイングすることです。肘を動かしながらバックフリックを打ってしまうと、上手くボールをひっかけることができずしっかり飛ばすことが難しくなります。肘を支点にしてスイングすることで、ボールをラバーに食い込ませて飛ばすことができます。

また、コンパクトにスイングすることでオーバーミスも少なくなり、バックフリックを打った後の戻りも早くなるので、なるべく肘を支点にコンパクトにスイングすることを心掛けましょう。

肘を支点にコンパクトにスイングする

4.打点は頂点か落ちはじめ

4つ目のコツは、打点です。これもフォアフリックと同じですが、打点はバウンドして一番高い位置か落ちはじめを意識します。なるべく高い位置で打つことを意識すると、ネットを超えやすくなりボールが安定します。

バウンド直後やバウンドして落ちたタイミングで打つと、ネットに引っかかりやすくなったり乗っけ打ちになってミスが増えるので注意しましょう。

ボールが一番高い位置もしくは落ちはじめで打球する

5.体の正面でとらえる

5つ目のコツですが、バックフリックは体の正面で打つように意識しましょう。体の正面で打つことで、ボールをしっかりとらえて飛ばすことができ、安定してくれます。体の正面ではなく、体よりも左側や右側でバックフリックを打つと、体勢が崩れた状態になり、ミスが増えます。

なるべくバックフリックは体の正面でとらえることを心掛けましょう。

体の正面で打球する
スポンサーリンク

バックフリックの練習方法

バックフリックの練習方法

ここまでで、バックフリックを安定させるコツを説明していきました。続いて、バックフリックの練習方法を紹介していきます。

多球練習とラリー練習に分けて紹介するので、練習の仕方がよくわからないという方は、参考にしてください。

多球練習

バック前に1本ずつ球出ししてもらう

まずは1本1本バック前に下回転ボールを球出ししてもらい、バックフリックの練習をしていきます。

その際、回転に合わせてラケットの角度を合わせることと、1回1回右足を動かすようにすることで、身に付きやすくなるので意識してみましょう。

バック前とミドル前へ交互に球出ししてもらう

ワンコースでのバックフリックに慣れてきたら、今度はバック前とミドル前に対して練習していきます。

この練習でも右足を出してバックフリックを打つのですが、ただただ右足を出すのではなく、ボールが飛んでくる位置に合わせて右足を出すようにしましょう。

そうすることで体勢が崩れることなく、バックフリックを打つことができます。

バック前とバックロングにランダムで球出ししてもらう

今度は、バック前とバックロングにランダムで下回転ボールを出してもらい、バック前であればバックフリック、バックロングであればバックドライブを打つようにします。

バックフリックがある程度打てるようになったら、このように相手が打ったボールの長さを判断して、打てるように練習をしていきましょう。

この練習をすることで、実践でも使えるようになります。

ラリー練習

下回転サーブを出し、バック前にストップしてもらう

多球練習でバックフリックを打つことに慣れてきたら、今度はラリーでも打てるようにしていきます。

まずは下回転サーブを出し、バック前にストップしてもらい、バックフリックを打つ練習をしましょう。

サーブを出した後の構えを素早くすることで、バックフリックがスムーズに打てるようになります。

下回転サーブを出し、バック側にストップかツッツキしてもらう

今度は、下回転サーブを出し、バック前にストップかバックロングにツッツキをしてもらい、ストップであればバックフリック、ツッツキであればバックドライブを打つようにします。

多球練習で行った練習を、サーブからも練習します。サーブからの練習でも素早く判断して、フリックもドライブも打てるようになるとバッチリです。

下回転サーブを出してもらい、ストップして、さらにストップしてもらう

今度はレシーブからです。まず相手に下回転サーブを出してもらい、ストップします。ストップに対して相手にもストップしてもらい、バックフリックを打ちます。

ストップとフリック、どちらを打つ時も1回1回右足を出して戻してと前後の動きを意識するようにしましょう。

そうすることで、試合でもスムーズに前後の動きができるようになります。

スポンサーリンク

バックフリックをミスしないために意識すること

バックフリックをミスしないためには?

バックフリックをミスしないために意識することは、コンパクトにスイングすることと、ボールがバウンドする位置に合わせて足を出すことです。

バックフリックをする際、大振りになりすぎるとインパクトが強くなりすぎて必ずミスします。フリック以外の台上技術全般に言えることですが、コンパクトにスイングしましょう。

また、バックフリックをする際、足が出ずに手だけで打ちに行ってしまうと、それこそ大振りになりますし、体勢が崩れての打球になってしまいます。必ず足を出して打つようにしましょう。

スポンサーリンク

バックフリックを打つための3球目、4球目攻撃の戦術

バックフリックを使った戦術

ここまでで、バックフリックのコツや練習方法は理解できたと思います。では実際に試合で使うにはどうすればいいでしょうか?試合でバックフリックを使って3球目攻撃、4球目攻撃する方法を説明していきます。

3球目でバックフリックを打つためには?

3球目でバックフリックを打つためには、まず下回転サーブを短く出します。ある程度うまい卓球選手だと、短い下回転サーブに対してストップしてくるので、ストップされたらすかさず足を出してバックフリックを打ちにいきましょう。

バックフリックをしたら、次に返ってくるボールに対応するために、素早く戻ることを忘れないように注意です。戻りが遅れると次のボールに対応できないので、バックフリックを打った後の前後の動きも意識しましょう。

4球目でバックフリックを打つためには?

続いて4球目でバックフリックを打つためには、まず相手の下回転サーブに対して低くストップしましょう。ここで浮いてしまうと、逆に相手にフリックを打たれてしまいます。

低くストップができれば、相手もストップをしてくるかツッツキをしてきます。相手がストップしてきたらバックフリックを打ちにいきましょう。長くツッツキをしてきたらドライブを打ちます。

練習方法で紹介した内容とだいたい同じですが、実際こういった戦術や試合の場面は多々あります。覚えておくようにしましょう。

バックフリックの打ち返し方

バックフリックの打ち返し方

ここまでは、バックフリックの打ち方全般を紹介していきました。では逆に、試合相手にバックフリックを打たれたらどう打ち返したらいいでしょうか?

相手にバックフリックを打たれてしまった場合、強くは打たなくていいですがなるべく上回転に対してのフォアドライブやバックドライブのように、上回転をかけ返すようにして打ち返しましょう

フォアハンドやバックハンドのように、回転に合わせて打ち返してしまうと、相手にガンガン攻撃されてしまいます。ですので合わすのではなく、上回転をかけ返して攻撃していくようにしましょう。

バックフリックを打った後、返ってきたボールにはどう対応する?

バックフリックを返されたらどう対応する?

ここまで読んでいただいて、バックフリックについていろいろ理解が深まったと思います。では、バックフリックを実際に打ったとして、その後返ってきたボールにはどう対応したらいいでしょうか?

バックフリックを打つと、ブロックかドライブで返されると思うので、ブロックで返ってきた場合と、ドライブで返ってきた場合で紹介します。

ブロックで打ち返された場合

まずブロックで打ち返された場合ですが、相手が守りに入っているので、ガンガン上回転に対してのドライブで攻め込みしょう。フォア側にブロックされたらフォアドライブ、バック側にブロックされたらバックドライブを打ちます。

しっかり回転をかけて攻撃することで、相手はなかなか反撃できなくなるので、バックフリックをブロックをされたらドライブで攻撃をしましょう。

ドライブで打ち返された場合

今度はドライブで打ち返された場合です。基本はブロックで返ってくると思いますが、バックフリックのコースや回転が甘いと、ドライブを打たれることもあります。

ドライブを打たれた場合は、基本的にはブロックで守備に入るしかありません。ブロックでコースをついて得点につながるようにしていきましょう。ただ、打てそうであれば中陣からドライブで打ち返して、引き合いにもっていけるといいです。

バックフリックが打ちやすいラバーとラケット

バックフリックが打ちやすい用具

バックフリックが苦手な方や、習得したい人向けにバックフリックが打ちやすいラバーとラケットを紹介します。参考にしていただければと思います。

バックフリックが打ちやすいラバー

まずバックフリックが打ちやすいラバーからです。

  • ヴェンタスソフト(メーカー:TSP、定価:4,700円(税抜))
  • マークV30°(メーカー:YASAKA、定価:3,200円(税抜))
  • ロゼナ(メーカー:BUTTERFLY、定価:5,000円(税抜))

バックフリックが打ちやすいラケット

続いてバックフリックが打ちやすいラケットです。

  • インナーフォース レイヤー ALC(メーカー:BUTTERFLY、定価:15,000円(税抜))
  • KOKI NIWA WOOD(メーカー:VICTAS、定価:15,000円(税抜))
  • アコースティック(メーカー:Nittaku、定価:18,000円(税抜))

参考動画

バックフリックの参考動画

最後に参考になりそうなバックフリックの動画を載せておきます。卓球のトップ選手のフォームは、当然ですがキレイでとても参考になります。是非真似してみてください。

参考動画を見る

まとめ

バックフリックのまとめ

この記事では、バックフリックの打ち方やコツ、練習方法などを紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?卓球をする上で、バックフリックは大事な技術です。

バックフリックができないと、サーブやレシーブを短く打ち返された時に、攻撃できなくなってしまいます。ボールを短く返された時の攻撃手段として、バックフリックは必ず練習しておきましょう。

バックフリックを覚えることで、卓球の戦術の幅が広がります。もし、バックフリックでわからないことがあれば、またこのサイトを見返していただき、試合で使うための参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました