多くの中級者や上級者に人気のラザンターですが、ラザンターシリーズには実は9つもの種類があります。
いざラザンターを使ってみようにも、自分にはどのラザンターが合っているのかわからなかったり、どのラザンターにしようか迷ったことはありませんか?
この記事では、ラザンターシリーズを実力・レベル別に紹介していますので、是非迷った時の参考にしていただければと思います。
ラザンターシリーズとは
ラザンターシリーズは、海外の卓球メーカー「andro(アンドロ)」が発売している大人気シリーズの裏ラバーです。
ラザンターシリーズの特徴
ラザンターシリーズは、従来のラバーとは違う作りになっています。
従来のラバーは、トップシートとスポンジにそれぞれある程度の厚みがあります。それに対してラザンターシリーズは、トップシートの厚みを極限まで薄くし、スポンジの厚さを2.3mmまで厚くした新しいラバーになります。
こうすることにより、従来のラバーよりもボールの反発力が最大限に上がり、スピードと回転量も格段に上がっています。
ラザンターシリーズのRとVの違い
ラザンターシリーズにはRとVが存在し、Rは回転重視でVはスピード重視という特徴があります。
具体的に何が違うかというと、この2つはトップシートの粒の構造に違いがあり、Rは粒を太めにして粒の間隔を狭くすることによりボールの引っ掛かりを良くして回転をかけられるようにしています。
またVの方は粒を細めにして粒間隔を広くすることにより、ボールの反発力をさらに大きくし、スピードが出るような設計になっています。
ラザンターシリーズは多くのトップ選手も愛用している
ラザンターシリーズは、以下のような日本や世界で活躍しているトップ選手も愛用しているラバーです。
名前 | フォア面 | バック面 | 主な実績 |
---|---|---|---|
濵川明史 | ラザンターR48 | ラザンターR48 | 全日本シングルスベスト16 |
松平志穂 | 不明 | ラザンターR53 | 全日本社会人シングルスベスト8 |
シモン・ゴーズィ | ラザンターR53 | ラザンターR53 | WTTコンテンダー・ドーハ大会シングルス3位 |
ラザンターシリーズの基本情報一覧
ラザンターシリーズについてわかったところで、まずはシリーズそれぞれの名前や値段、硬度などの基本情報を紹介していきますね。
名前 | 裏or表or粒 | 値段 | 硬度 | レベル |
---|---|---|---|---|
ラザンターR37 | 裏ラバー | 6,200円(税抜) | 37度 | 初中級者向け |
ラザンターR42 | 裏ラバー | 6,200円(税抜) | 42度 | 中級者向け |
ラザンターV42 | 裏ラバー | 6,200円(税抜) | 42度 | 中級者向け |
ラザンターR47 | 裏ラバー | 6,200円(税抜) | 47度 | 中上級者向け |
ラザンターV47 | 裏ラバー | 6,200円(税抜) | 47度 | 中上級者向け |
ラザンターR50 | 裏ラバー | 6,200円(税抜) | 50度 | 中上級者向け |
ラザンターR53 | 裏ラバー | 6,500円(税抜) | 53度 | 上級者向け |
ラザンターR48 | 裏ラバー | 6,500円(税抜) | 48度 | 上級者向け |
ラザンターR45 | 裏ラバー | 6,500円(税抜) | 45度 | 上級者向け |
以上が、ラザンターシリーズの基本情報になります。名前がスポンジの硬度になっているのでわかりやすいですね。
レベル別にラザンターシリーズを紹介
では本題に入りましょう。ラザンターシリーズをレベル別に紹介していくので、ラバー選びの参考にしてください。ラザンターは初心者用のラバーはないと個人的に思っているので、今回は初心者向けは、なしとなります。
初中級者にオススメのラザンター
まずは初中級者にオススメのラザンターを1種類紹介していきます。
ラザンターR37
初中級者にはラザンターR37がオススメになります。R37は、その名の通りスポンジ硬度が37度とかなり柔らかいので、まだボールを掴む感覚が弱い初中級者には良いと思います。
またコントロール性能も抜群なので、中級者になってもバック面で使うとかなり使いやすいと思います。
初中級者のうちはフォア面で、中級者になったらバック面に使うと良いかもしれません。
中級者にオススメのラザンター
続いて中級者にオススメのラザンターを2種類紹介します。
ラザンターR42
中級者になってくると、ラザンターR42がオススメになります。R37よりも少し硬くなっている分、ボールにスピードも出てきて尚且、程よく柔らかいので安定感もあります。
硬すぎず柔らかすぎないラバーなので、ドライブもブロックも安定してくれる、バランスタイプのラバーと言ったところですね。
ラザンターV42
ラザンターV42も中級者向けのラバーになります。ラバーのポイントはほぼR42と同じになりますが粒形状が違う分、V42の方が反発力があり、よりスピードが出るようになります。
ここは使う方の好みで、より回転量がほしい方はR42を使い、スピードがほしいという方はV42を使うといった感じですね。
中上級者にオススメのラザンター
続いて中上級者にオススメのラザンターを3種類紹介します。
ラザンターR47
中上級者になってくると、更にスポンジ硬度が硬いラザンターR47がオススメになります。しっかり打球できた時の回転量とスピードがすごく良く、重いボールが打ちやすくなっています。
またスポンジは硬めですが球離れは早すぎず、しっかり掴む感覚もあるので、弾みますがボールが弧を描いてくれてオーバーミスが少ないです。
ラザンターV47
ラザンターV47は、R47と比べて反発力が更に上がっているので、少し球離れが早く感じるラバーです。
その分直線的なボールになるので、R47よりもスピードと威力のあるドライブを打つことが可能になります。
ラザンターR50
ラザンターR50は上記までで紹介したラバーよりも更にスポンジが硬くなっているので、球離れが早く少しコントロールが難しくなってきます。
その分ブロックをする際に相手のドライブの威力に押し負けることはありませんし、カウンターが打ちやすいラバーになります。
上級者にオススメのラザンター
最後に上級者にオススメのラザンターを3種類紹介します。
ラザンターR53
ラザンターR53は、現在のラザンターシリーズの中で53度と最もスポンジ硬度が硬いラバーになります。またラザンターの中でも新しく、エナジーセル構造を搭載したラバーでもあります。
上級者で更にパワーのある選手や、スイングスピードの早い選手じゃないと球離れが早すぎて使いこなせないと思います。
しかし使いこなせた時は、凄まじい破壊力のドライブやカウンターが打てますし、回転量も抜群なので押し負けることもありません。
ラザンターR48
ラザンターR48はR53同様に、エナジーセルが搭載されたラバーになります。
エナジーセルが搭載されているので、回転量もスピードもピカイチですが、スポンジ硬度を48度にすることによりあらゆる技術の安定性も上がっています。
ラザンターR45
エナジーセル搭載のラザンターの中でも最もスポンジ硬度が柔らかく、安定性を最大限に引き出したラザンターです。
威力や回転量はそこまで変わらず、安定性が上がっているので個人的にはバック面に使いたいラバーですね。
ラザンターシリーズのまとめ
この記事では、中級者や上級者に人気のラザンターシリーズをレベル別に紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
ラザンターシリーズは全部で9種類ありますが、基本的には中級者や上級者用のラバーになります。
どのラザンターもグリップ力に優れていて、またラザンター特有のスポンジのおかげで反発力がかなり良いラバーです。
レベル分けをしていますがスポンジの硬さの好みもあると思うので、ラザンターを使おうか検討している方は、ぜひこの記事を参考にしながら好みのスポンジ硬度を選んでいただければと思います。
コメント