【中級者必見】ドライブマンがやるべきサーブからの5つのシステム練習とは?

ドライブマンのサーブからのシステム練習練習メニュー(ドライブマン)

この記事は、中級者の方や初級者から中級者になりたての方向けに書いています。卓球を始めたばかりの方は、フォアハンドやバックハンド、フットワークやツッツキやドライブなど、1つの技術を単体で練習することが多いですよね?

私個人の意見ですが、1つの技術を単体である程度続くようになったら、中級者の仲間入りかなと思っています。そして、より試合に近づいた本格的なラリーの練習をしていくのですが、皆さんどのような練習をすればいいかご存知でしょうか?

この記事では、1つの技術の練習ではなく、複数の卓球の技術を組み合わせた、より試合に近づいたシステム練習を5つ紹介していきます。皆さんの練習メニューに取り入れていただき、いろんなラリーができるようになって、今まで以上に卓球を楽しんでいただけたらと思います。

スポンサーリンク

システム練習について

システム練習とは

そもそもシステム練習とは?

皆さん、そもそもシステム練習がどのような練習のことを指しているかご存知でしょうか?知っている方も多いと思いますが、知らない方の為に説明させていただきます。

システム練習は、実際の試合を想定してサーブレシーブからラリーを組み立てて練習することを指します。また、ただサーブを出してラリーをするのではありません。サーブを出した後、卓球の試合でよくなるようなラリーのパターンを想定して練習をします。

これをシステム練習と言うのですが、卓球経験が浅い方はどんなラリーのパターンが多いかわからないと思うので、この記事を是非参考にしてみましょう。

システム練習の注意点

また、システム練習を行う際の注意点ですが、サーブを出す時に適当に出さないように注意しましょう。よくあるのが、練習だからといって少し棒立ちでサーブを出したり、回転を弱めてサーブを出して練習することです。これだと、あまり意味がありません。

卓球の試合でよくあるパターンを練習するわけですので、システム練習をする時は試合でよく使うサーブを出して練習するようにしましょう。試合でよく出すサーブを出すことによって、相手のレシーブも試合でよく返ってくるようなレシーブが返ってきます。その方が、より実践的な3球目攻撃の練習ができます。

システム練習で適当なサーブを出してレシーブが返ってきても、実際の試合では同じようなレシーブは返ってこないので注意です。

スポンサーリンク

ドライブマンがやるべき5つのシステム練習を紹介

ドライブマンがやるべきシステム練習を紹介

ここからは、ドライブマンがやるべき5つのシステム練習を紹介していきます。試合で勝つためには基本的なことなので、この記事で紹介するラリーの展開を、皆さんの練習メニューに加えていただければと思います。

ちなみに、フットワークやドライブや下回転サーブはできる前提で紹介していきます。そのあたりがまだできない方は、このサイトの他の記事を参考に練習していきましょう。

1.下回転系サーブ→回り込みドライブ→飛びつきドライブ→オール

まず1つ目のシステム練習ですが、下回転系のサーブを相手のバック前に出します。それを練習相手にバック側へツッツキしてもらい、回り込んでバッククロスにドライブします。ドライブを練習相手にフォア側へブロックしてもらいます。最後にフォア側へ飛びつきながらドライブしたらオールです。

※オールは、そこからは何でもありのラリーという意味です。

下回転系のサーブを出した後、回り込んで3球目ドライブをするというのは、卓球ではよくある攻撃手法です。で、回り込むとフォア側がガラ空きになるので、試合ではよくフォア側へブロックされ飛びつきドライブをする展開が多くなります

その時に、回り込みドライブをした後にしっかりと飛びつけるようにするための練習です。

回り込みドライブしたあと、フォア側がガラ空きになるので飛びつけるようにする

2.下回転系サーブ→フォアドライブorバックドライブ→バック対バック→飛びつきドライブ→オール

2つ目のシステム練習ですが、下回転系のサーブをバック前に出します。それを練習相手に前面に長くツッツキをしてもらい、フォア側にツッツキが来たらフォアドライブ、バック側にツッツキが来たらバックドライブを相手のバック側に打ちます。

※バックドライブがまだできない方は、フォア側3分の2くらいにツッツキを出してもらいフォアドライブのみにしましょう

ドライブをバック側へブロックしてもらい、バック対バックのラリーをします。バック対バックのラリーから練習相手の好きなタイミングでフォア側に振ってもらい、飛びつきドライブをしたらオールです。

3球目ドライブをした後、バック対バックのラリーからフォア側へ振られるのも、卓球の試合ではよくあるパターンです。バック対バック→フォアはフットワーク練習でもしますが、サーブからのラリーでも慣れておく必要があります。

サーブからのラリーでもバック対バック→フォアの展開に慣れておく

3.下回転系サーブ→フォア前フリックorバックドライブor回り込みドライブ→オール

3つ目のシステム練習ですが、下回転系のサーブをバック前に出します。それを練習相手にフォア前にストップかバックへ長くツッツキをしてもらいます。フォア前ストップだったらフォアフリック、バックへツッツキだったらバックドライブor回り込みドライブをしたらオールです。

これはサーブを出した後、ストップとツッツキの前後の判断練習になります。実際試合でも、サーブを出した後にストップをされるのかツッツキをされるのかわかりません。このような状態でも、しっかり判断して3球目攻撃をするために前後の判断練習をします。

ストップとツッツキの割合は半々で大丈夫です。また、バックにツッツキをされた際、基本的にはバックドライブで良いですが、慣れてきたらでいいので回り込んでフォアドライブをできるようにもしていきましょう。

ラリーの中での前後の判断を養う練習

4.下回転系サーブ→オール前フリック→オール

4つ目のシステム練習ですが、下回転系のサーブをバック前に出します。それを練習相手にオール前にストップしてもらい、フォア側へストップが来たらフォアフリック、バック前にストップが来たらバックフリックをしてオールです。

※オール前は、ストップをフォア側とバック側両方にするという意味です

これは、どこにストップが来てもしっかりフリックで攻撃する練習ですが、すぐになれると思うので慣れてきたら、たまに長いツッツキも混ぜてもらいましょう

割合は2対8くらいでツッツキを極端に少なくしてもらいます。そうすると忘れたころにツッツキがくるので、質の高い前後の判断練習もできます。ここまでできるようになると、下回転がどこに来ても3球目攻撃ができるようになっているはずです。

2対8の割合でツッツキを混ぜてもらうと質の高い前後の判断練習ができる

5.バックへロングサーブ→バック対バック→どちらかがフォア側へ振ってオール

5つ目のシステム練習ですが、バック側へ上回転の速いロングサーブを出します。それを練習相手にバックハンドでバック側へ打ち返してもらい、バック対バックのラリーをします。何本かバック対バックのラリーをしたら、どちらかがフォア側へ振ってオールです。

今までは下回転系のサーブからのラリーでしたが、卓球のラリーは下回転以外にも上回転のサーブからも始まります。ですので、上回転系のサーブからのラリーも練習する必要があります。

その中でも、上回転サーブからよくあるラリーがこのラリーになります。バック対バックのラリーはさっきも出てきましたが、今回はどちらかが先にフォア側へ振ってからオールになります。

どちらかが先にフォア側へ振るというランダム性を加えることにより、質の高い練習になりますし、より実践的になります。

どちらかが先にフォア側へ振るというランダム性で質の高い練習になる
スポンサーリンク

まとめ

ドライブマンがやるべきシステム練習まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事で紹介したシステム練習は5つだけですが、実際のラリーを想定したシステム練習は他にもたくさんあります。

できる技術が増えていくにつれて、ラリーのパターンも増えていくので、卓球の練習をする時は基礎練習だけでなく、システム練習もしっかりやっていきましょう。

特に中級者になりたての方は、今までの練習メニューは基礎練習ばかりで、今後どのようなラリーの練習をすればいいかわからないと思います。基礎ももちろん大事ですが、これからはこの記事で紹介したシステム練習を練習メニューに入れていただき、より卓球を楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました