バックツッツキを安定させるコツや練習方法を解説

バックツッツキのコツや練習方法を解説基礎(下回転のバック技術)
スポンサーリンク

バックツッツキとは

バックツッツキとは?

卓球におけるフォアハンドやバックハンドは上回転の基礎技術でしたが、バックツッツキやフォアツッツキなどのツッツキは下回転の基礎技術になります。

卓球の試合では、自分のバック側に短く下回転サーブが来ることが多いので、最初のうちはレシーブで特にバックツッツキを使うことが多いです。

バックツッツキも基礎技術ですが、試合でも多く使う繋ぎの技術になるので、しっかりとコツを覚えてミスなく安定させられるようにしていきましょう!

スポンサーリンク

バックツッツキの打ち方

バックツッツキの打ち方

バックツッツキは、バックハンドと同様で自分の正面に来たボールを打ち返す方法です。では、バックハンドとどう違うのか?ですが バック側に下回転が来たらバックツッツキを使います。

上回転が来てるのにツッツキをしてしまうと、ボールが上に飛んでいくので気を付けましょう。では、そのバックツッツキですが、打ち方はどのような感じなのでしょうか?打ち方の流れを見ていきましょう。

  1. ボールがバウンドする場所めがけて右足を前に出す
  2. 足を出すと同時に、バック面を上に向けて、肘を支点にしてラケットを胸の前に持っていく
  3. この時、目線も低く保ち、ラケットの角度は45度くらいにする
  4. ボールがバウンドしてきて、頂点か頂点後(落ちてくるとこ)のボールの斜め下を、肘を支点にして擦るように前に打つ

以上が、バックツッツキの流れになります。フォアハンドやバックハンドよりも、ツッツキの方がややこしく感じるかもしれません。

ですが、ツッツキは卓球のラリーでは欠かせない繋ぎの技術ですのでしっかり正しい打ち方を覚えましょう。

スポンサーリンク

バックツッツキを安定させるための5つのコツとは?

バックツッツキの5つのコツとは?

下回転の技術は、慣れるまでは少し難しいかもしれません。ですが、コツさえ掴めば上達スピードが上がります。では、ここからはバックツッツキを安定させるためのコツを見ていきましょう。

1.足はボールがバウンドする場所をめがけて出す

まず1つ目のコツですが、ボールがバウンドする位置をめがけて足を出すようにしましょう。ツッツキは基本的に短い下回転に対して打ち返す技術なので、足を出さなかったらボールが遠くなるので手打ちになってしまいます。

ですので足を出すのですが、ボールがバウンドする位置よりも右側や左側に足を出してツッツキをしようとすると、必ず体勢が崩れるので、ミスに繋がってしまいます。必ず足を出してツッツキをしましょう。

また出す足ですが、基本的に体の正面や右側に来たボールに対しては右足を出して、バックサイド側の体の左側に来たボールに対しては左足を出すようにしましょう。体の左側にボールが来てるのに右足を出してしまっても、体勢が崩れてミスしてしまいます。

バウンド位置を意識して足を出す。体の正面なら右足、バックサイドに来たら左足

2.打点(打つ位置)はボールが高いところか、落ちはじめのところ

2つ目のコツは打点です。なるべくボールがバウンドして高い位置、もしくは落ち始めを打つようにしましょう。バウンド直後の打点で打ち返してしまうと、ネットよりも低い位置で打つことになるので、ネットミスが増えてしまいます。ですので、初級者のうちは高いところか落ち始めの打点をオススメします。

バウンド直後のタイミング早く打ち返すと、相手に時間を与えないので良いのですが、かなり難しいので上級者になるまでは、打点が早くなりすぎないように注意しましょう。

打点は高い位置か落ち始めにする

3.ラケットの角度は基本的に45度

3つ目のコツは、ラケットの角度です。バック面を上にして、ラケットの角度を約45度でバックツッツキを打つと、ボールが安定します。バックツッツキを打つときのラケットの角度を立てすぎるとネットミスが増えますし、寝かせすぎるとボールが浮いてチャンスボールになるので気を付けましょう。

ただし基本は45度ですが、もちろん下回転の回転の強さによって角度は変わるので、慣れてきたら回転の強さを判断して角度を変えて安定して打ち返せるようにしていきましょう。

基本の角度は45度、慣れてきたら回転の強さに合わせる

4.目線を合わせてあげる

4つ目のコツは、自分の目線をなるべくボールの高さに合わせることです。ボールの高さよりも目線が高すぎると、上手く距離感がつかめず空振りが多くなってしまいます。

また、目線が高いと姿勢も高いということになるので、ラケットを下に振りすぎてしまいます。ですのでなるべく姿勢を低くして目線を合わせて打つようにしましょう。

姿勢を低くして目線を合わせてボールとの距離感をつかむ

5.台に対して水平に、真っ直ぐスイングする

5つ目のコツは、台に対して水平に真っ直ぐスイングすることです。ラケットの角度は45度にしますが、スイングの方向まで台に向かって斜めにしてしまうと、ほぼぼぼネットミスするでしょう。

ですのでバックツッツキを打つときは、なるべく台に対して水平に真っ直ぐスイングするようにしましょう。あとは、回転の強さを見てラケットの角度を調整して打つと安定してミスが少なくなります。

スイング方向は斜めになりすぎず、台に対して水平に
スポンサーリンク

バックツッツキの練習方法

バックツッツキの練習方法

ではここで、バックツッツキの練習方法を、多球練習とラリー練習に分けて紹介していきます。多球練習でもラリー練習でも同じような練習をしますが、多球練習を先にすることで上達が速くなります。

多球練習ができる環境がある方は、まずは多球練習からして、慣れてきたらラリー練習をするようにしましょう。

多球練習

バック側の同じ位置に一定のリズムでゆっくり下回転ボールを出してもらう

まずは、バック側のだいたい同じ位置に一定のリズムでゆっくり下回転ボールを球出ししてもらい、バックツッツキで打ち返します。最初は、バックツッツキを打って戻り終わるまで待ってもらって、次のボールを出してもらいましょう。

下回転の技術は難しく感じると思うので、ゆっくり出してもらってまずはボールに慣れていきます

バック側の同じ位置に速いリズムで下回転ボールを出してもらう

多球練習で、ゆっくりのテンポでバックツッツキに慣れてきたら、今度は速いリズムで下回転ボールを出してもらい、バックツッツキの練習をしていきます。

速いリズムでも球出ししてもらい打ち返すことで、実際のラリーの速さにも慣れていきましょう。

バック半面ランダムに速いリズムで下回転ボールを出してもらう

速いリズムでもバックツッツキが安定してきたら、今度は同じ位置ではなく、バック半面ランダムに速いリズムで球出しをしてもらいます。

半面ランダムに球出しをしてもらうので、足を細かく動かしてバックツッツキをするように意識しましょう。

ラリー練習

バック側の同じ位置にツッツキを打ち返してもらいラリーする

多球練習でバックツッツキを打つことに慣れてきたら、今度はラリーで練習をしていきます。多球練習で行っていたことを同じように、ラリーでも行っていきましょう。

同じ位置にツッツキを打ち返してもらい、バックツッツキで打ち返すのですが、ラリーになると途端に足が止まってしまうことがあるので、なるべく足を止めないように注意しましょう。

バック半面ランダムにツッツキを打ち返してもらいラリーする

一定の位置へのツッツキに対して、スムーズにバックツッツキができてきたら、今度はバック半面ランダムのボールをバックツッツキで打ち返してラリーをします。

ラリー練習でも、バック半面ランダムのボールに対してバックツッツキの練習をすることにより、実際のラリーでもスムーズにバックツッツキが安定してできるようになります。

スポンサーリンク

バックツッツキをミスしないために意識すること

バックツッツキをミスしないためには?

バックツッツキをミスしないために意識することは、とにかく足をしっかり動かすことです。足が動いていないと手打ちになってしまい、絶対に上手く打ち返すことができません。

相手が打ち返してきたボールがバウンドする位置をめがけて足を出すことで、バックツッツキがかなり安定します。足はなるべく止めないように意識しましょう。

スポンサーリンク

バックツッツキの打ち返し方

バックツッツキの打ち返し方

ここまではバックツッツキの打ち方や、安定させるためのコツを紹介していきました。では逆に、相手がバックツッツキを打ってきたらどう返せばいいでしょうか。

今度はバックツッツキの打ち返し方を、2つ簡単に紹介します。

ツッツキで繋ぎ返す

まず1つ目ですが、相手がバックツッツキを打ってきたら、こちらもバックツッツキやフォアツッツキで打ち返します。バック側に来たらバックツッツキ、フォア側に来たらフォアツッツキで打ち返しましょう。

相手のバックツッツキが鋭く厳しかったら、このようにバックツッツキやフォアツッツキで繋いで返すようにします。

ドライブで攻撃する

2つ目ですが、相手がバックツッツキを打ってきたら、ドライブで攻撃をします。バック側に来たらバックドライブか回り込んでフォアドライブ、フォア側に来たらフォアドライブで攻撃をしましょう。

相手のバックツッツキが少しでも甘かったら、このようにドライブで攻撃して、どんどん点数を取りに行きましょう。

バックツッツキが打ちやすいラバーとラケット

バックツッツキが打ちやすい用具

バックツッツキが打ちやすいラバーとラケットを探している方にオススメするのは、あまり弾まないラバーとラケットです。

ツッツキなどの繋ぎの技術はかなり繊細で、力が入りすぎるとネットミスやオーバーミスをしやすくなります。

ですので、多少力が入っても弾みすぎないように、弾みすぎないラバーとラケットを選ぶようにしましょう。

バックツッツキが打ちやすいラバー

まずはラバーです。バックツッツキのミスが多い方は、以下のラバーを選んでみましょう。

  • VJ07 Stiff(メーカー:VICTAS、定価:4,200円(税抜))
  • ファスターク S-1(メーカー:Nittaku、定価:4,400円(税抜))
  • スレイバーEL(メーカー:BUTTERFLY、定価:3,200円(税抜))

バックツッツキが打ちやすいラケット

次にラケットです。あまり弾まないラケットを選んでいるので、打ちやすく安定すると思います。

  • メイス パフォーマンス(メーカー:BUTTERFLY、定価:5,700円(税抜))
  • ウイングライト(メーカー:Nittaku、定価:5,400円(税抜))
  • ブラックバルサ5.0(メーカー:TSP、定価:6,500円(税抜))

参考動画

バックツッツキの参考動画

最後にバックツッツキの参考動画リストを載せておきます。きれいなバックツッツキのフォームが見れますので、是非参考にして安定するように練習してみてください。

参考動画を見る

まとめ

バックツッツキのまとめ

バックツッツキは、卓球ではかなり大事な繋ぎの技術です。試合などでは、基本的にバックに短く下回転サーブが来ることが多いので、自然とバックツッツキを使うことが多くなります。

ですので、確実にきれいなフォームを身につけて、安定させられるように練習していましょう。バックツッツキで悩んでいる方は、このコツを意識して練習に励むと、きっと上達していくことでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました